沼津市議会の話題をお伝えするかもめだより第13号ができました。
下のページでご覧いただけます。
2月9日(日)に「第4回ぬまづエコ活動コンテスト」が沼津市民文化センターにて開催されました。当日は、エコ活動コンテストや「季節はずれのサンタクロース」の上演、エコ展示会などが行われました。 エコ活動コンテストでは、家庭や企業、各種団体の8組から日頃取り組まれているエコ活動の報告を伺いました。それぞれ短期的な取り組みではなく、しっかりとテーマをもって継続した活動となっていること、さらには地域的な相乗効果も結果として表れており、あらためてエコ活動は地域や企業など皆で連携して取り組むと効果がより大きくなると感じました。発表された皆様には、敬意を表するとともに引き続きご努力いただけるよう応援していきたいと思います。
2月1日(土)に門池地区センターの開館記念式典が開催され、総務経済委員会として建設水道委員会の皆様とともに参加いたしました。当日は天候も良く、天までとどくシャギリの演奏でもてなされました。最初に、市長や地元議員、自治会長、関係団体の代表によるテープカット、その後、室内に移動して式典が挙行されました。沼津市の地区センターは合築がスタンダードになっており、この地区センターにおいても公園管理と合築がされ、効率的かつ利用しやすさを求めた建築となっております。沼津市立図書館と連動した図書コーナーや最大250人が入れる交流研修室、IH器具のある調理室、24畳の和室など、とても素晴らしい地区センターでした。この地区センターを起点に、さらなるコミュニティの発展を御祈念申し上げます。
1月23日(木)~24日(金)の2日間で、会派として空き家管理条例をテーマに船橋市、柏市、松戸市の3市へ訪問しました。訪問先では、とても詳細な説明をいただき情報交換をさせていただきました。具体的には、それぞれの市が置かれている環境が違うため、独自に工夫がされている事が特徴となっておりますが、複数にわたる部門とのコンセンサスの取り方、管理者(家主)へのアプローチ方法、助成金制度や行政代執行の考え方、パブリックコメントの必要性、国の動向などなど、様々なファクターにより条例が制定し運営されておりました。船橋市、柏市、松戸市の皆様、お忙しい中、対応いただきありがとうございました。会派として、さらに調査し研究して参りたいと思います。
今回の一般質問では、「ぬまづの宝100選」をキーワードに、一般質問の場で2つの政策提言を行いました。1つは「ぬまづの宝100選」という豊富な教育資源を使って、明日を担う沼津の子を育もうっ!という内容。もう1つは、「ぬまづの宝100選」による生徒・児童たちのアイディアを企業の商品力に手伝っていただきキャリア教育と同時に市内外のPRに使っていこう!という内容です。詳しくは、下のリンクからご覧ください。
http://ami-search.amivoice.com/numazu/usr/search.exe?vcsv=v20131113_02.vcsv&process=disp_base
11月30日(土)沼津市民文化センターの小ホールにて、沼津市「障害者週間」市民の集いが実施されました。開会式典では、主催者挨拶として栗原市長、神尾実行委員長と、来賓祝辞を真野市議会議長が代表してご挨拶がありました。内容は、障害者の体験発表をはじめ、片岡亮太氏の和太鼓演奏、映画の上映や記念講演としてオスマンサンコン氏からのお話がありました。私が一番心に残ったのは、ある方の体験発表でした。毎日毎日、直向きに勉学や会社業務へ取り組んでも、なかなか上手くいかない自身の気持ちや周囲とのコミュニケーションの難しさ等、苦労した本人が報告するからこそ、その重みを感じる事ができました。このとき感じた思いを今後も持ち続けて、引き続き様々な取り組みに邁進していきます。